日ユ同祖論とは?実はイスラエル人も知っている話

当サイトはPRや広告、アフィリエイトリンクを含みます

先日タイで知り合った10年来のユダヤ人の友人と話していたのですが、結構濃い会話になり、日ユ同祖論の話になったんですね。

ユダヤマニアには一般的に浸透している事ですが、私はよくある陰謀論の類かと思ってそこまで信じていなかったのですが、これって日本でだけ言っているわけじゃないようですね。

だってユダヤ人の彼が、「知ってる?古代イスラエル人は日本に行った可能性があるって?日本語は古代イスラエル語が使われてるんだ」って言ってました。

ちなみに彼曰く、「ユダヤ人は親日家が多い」との事です。理由は、上記の日ユ同祖論と、杉原千畝(すぎはら ちうね)さんがユダヤ人を助けた事が関係あるみたいですね。

この事があって、詳しく日ユ同祖論の事を調べてみたので、ご紹介します。

日ユ同祖論とは

日ユ同祖論とは、「日本とユダヤ人の祖先が同じだ」という説です。

諸説ありますが、古代イスラエルの失われた10支族の一部が日本まで来た、可能性があるんですね。

失われた10支族とは、紀元前にイスラエル王国が北王国イスラエル(10支族)と南王国ユダ(2支族)に分かれた後、北王国はアッシリアに滅ぼされ、指導者などはアッシリアに連行されたんですね。

その後彼ら10支族の行方が文書に残れされてないため、南王国ユダの2支族が「失われた10支族」と呼んだのが始まりです

このことから、「日ユ同祖論」が生まれました。ちなみにもう一つ、「英ユ同祖論」というのもあります。

この日ユ同祖論の提唱者は、スコットランド人のニコラスマクラウドで、日本と古代ユダヤの類似性に気づき、「日本古代史の縮図」という本を出版し解説しています。

古代ユダヤと日本に似たことなんてあるの?

あってもただの偶然じゃない?

って思う人も多いと思うので、驚きの事実を紹介しますね。

古代日本人と古代ユダヤ人の見た目

「日本人とユダヤ人の祖先が同じといっても、DNAが全然違うって聞いたけど?」

これはよくある質問なのですが、今のユダヤ人は別物です。私が言っているユダヤ人は古代ユダヤ人です。で、古代ユダヤ人の見た目は知っていますか?例えば、キリストってどんな感じだったか?

イエスキリストの本当の顔<左がキリスト教によって白人化したキリスト・右がBBCが復元したキリストのイメージ(当時のユダ族の顔)>

キリストが白人なのは、キリスト教の陰謀で、古代イスラエル人はアラブ人なのでこの様な見た目になりますね。

ちなみに今のユダヤ人は、8世紀ごろにハザール人がユダヤ教に改宗した人たちが名乗りだしたので、古代ユダヤ人(イスラエル人)と今のユダヤ人はほとんど血縁関係はないですね。(ちなみにユダヤ人とは、人種じゃなくユダヤ教を信仰している人を指します。詳しくは「ユダヤ人の定義とは?」をどうぞ)

では、縄文人とキリスト(当時のユダ族の顔)を比べてみましょう。

縄文人とユダヤ人の見た目<縄文人の見た目・科学雑誌Newtonより引用>

無理矢理感があるかもしれないですが、彫りが深い顔だし、血が繋がっていそうといえばそうである様な感じはしますね。

アミシャブ

アミシャブ イスラエルの機関

アミシャブとは、「イスラエルの調査機関」の名前で、失われた10支族を探し出す任務を請け負っています。

で、この調査機関は日本も調査対象に入れているらしいのですね。アミシャブが認める10支族の条件はこれになります。

  1. ユダヤ教を信じている
  2. もしくは、ユダヤ独特の習慣を維持しているかや、身体的特徴の類似性、伝承がユダヤの教えに沿っているか等

この調査の結果、アフガニスタンやミャンマーなどにいることが分かり、一部はイスラエルに帰還したそうです。

日本はと言うと、まだ分かっていません。アミシャブのラビが日本に来たときに、「証拠は十分にある」と言っただけで、おそらく調査を続けているんでしょうね。

相撲

ユダヤと関係がある相撲の起源

元貴乃花親方も言っていましたが、ユダヤが起源の神事と言われている相撲。そう言えば、相撲で使う「ハッケヨイノコッタ」って日本語っぽくないですよね。

これはヘブライ語で「ハッケ(撃て)ヨイ(やっつけろ)ノコッタ(打ち破れ)」らしいですね。

相撲の起源はユダヤ人の祖ヤコブが神と格闘をし、勝利しちゃったんですが、このときの格闘が相撲の起源と言われています。

ちなみにヤコブは12人の息子がいるのですが、彼らが12支族の始祖であります。

3種の神器

日本の3種の神器wikiより引用>

  1. 八咫鏡(やたのかがみ)
  2. 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
  3. 天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)別名・草薙剣(くさなぎのつるぎ)

日本には3種の神器があるのはご存知だと思いますが、ユダヤにもあるんですね。(それぞれの番号が対になっています)

  1. 石版(十戒が刻まれている)
  2. マナの壺(マナという食べ物を入れた壺)
  3. アロンの杖(モーセと兄アロンが使っていた神からもらった杖)

神道

神道とユダヤ教の関連性

日本の宗教は仏教ですが、海外にいると必ず「Shinto」と言われます。よくよく考えると他のアジアの国の仏教とは違いが多すぎますもんね。

さてこの私たちにとっては当たり前のものなのですが、これらもユダヤから来た文化の可能性もありますね。

日本ユダヤ
清めに水と塩を使う清めに水と塩を使う
お守りメズサ(護符)
天皇家の16弁菊花紋ユダヤの紋章
神社の構造・手洗い場所・拝殿・本殿となる造りエルサレム神殿の構造・洗盤(水で洗う場所)、至聖所、聖所
神社にある狛犬ソロモン神殿の前にあったライオン像
正月は7日間ユダヤの過越祭(すぎこしさい)も7日間
神社の鳥居が赤い災いが家に来ない様に子羊の血を家の入り口に塗った(出エジプト記)
元服式(13歳の男を成人に迎える式)バル・ミツバ(13歳の男を成人に迎える式)
神輿アーク(聖櫃)
体を洗って風呂に入る体を洗って風呂に入る(西洋では風呂の中で体を洗うのが一般的)
京都の祗園祭シオン祭

長くなるのでここでは触れませんが、祇園祭はユダヤの文化が入りまくったものですよ!

日本語とヘブライ語の共通点

ちなみにユダヤ語と言うものはなく、古代イスラエル人が使っていたのはヘブライ語になります。また、今のイスラエル人が使っている言葉は現代ヘブライ語で、約1800年の時を経て復興された言葉です。

日本語と古代ヘブライ語は、発音が似た言葉も多いんですよね。代表的なものは、侍(サムライ)とヘブライ語のシャムライ(守るもの)

まぁカタカナ読みで書いたら、発音が似ている感じになるだけかもしれないですが、参考までにどうぞ。

日本語古代ヘブライ語
あなたアタ・アンタ(あなた)
イエスキリストヤェシュ(救世主)
座るスワル(休む)
駄目ダメ(駄目)
いつイツ(何時)
大和(やまと)ヤゥマト
庇う(かばう)カバア(隠す)

「神社めぐりをしていたらエルサレムに立っていた」という書籍に詳しく載っています。

君が代

日本語とヘブライ語の共通点

日本の国家である君が代。普段全然使わない日本語が、多く入ってますよね。何となく意味は分かる気もしますが、分からない気もします・・・。

これってヘブライ語に訳したものを日本語に訳した方が分かりやすいんですよね。

日本語ヘブライ語意味
君が代はクムガヨワ立ち上がり神を讃えよ
千代にチヨニシオンの民
八千代にヤ・チヨニ神の選民
さざれ石のササレー・イシィノ喜べ残された民よ 救われよ
巌となりてイワオト・ナリタ神の印(預言)は成就した
苔のむすまでコルカノ・ムーシュマッテ全地に語れ

この訳がネットで有名になったのですが、ちょっと君が代の歴史を見てみましょう。

実際の歌詞は10世紀に作られた「古今和歌集」の短歌を使っています。

「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」

1880年に宮内省が旋律を改めて付け直し、ドイツ人が西洋和声に編曲しました。国歌になったのは1930年とそこまで古いわけじゃないですね。

10世紀に書かれた和歌の歌詞を使っているので、これにヘブライ語やユダヤ人が関連していると思えないですが、この和歌を書いた人がユダヤ人だったら納得できますね。

まとめ

日本とユダヤが同じ祖先を持っているかもしれない文化の類似性を上げましたが、実際はどうなんでしょうね?

日本とユダヤは、似た発音で似た意味の言葉が500以上あると言われているので、まんざらでもなさそうですが、ユダヤ人の友達も知っていた事なので、信ぴょう性はありそうですね。

信じるか信じないかは、あなた次第です。(笑)パクっちゃいました!